2540 東京周辺観測記 令和元年12月

2540w1 東京 大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開
2540w1 東京 観測記 令和元年12月5日 木曜 晴れ/曇り 10:30〜13:30

今日は、大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開へ。
乾通りは、平成26年4月7日の春季皇居乾通り一般公開以来。
大嘗宮一般参観開始後に行こうとしていたが、秋季皇居乾通り一般公開と合わせて見れるので、日程をずらしていたら、結構混んでいるようだ。。。

10:02戸越⇒10/10/10:14三田⇒日比谷。10:23地上。
以前の教訓から、二重橋側に直行。
10:31二重橋側の行列最後尾へ。10:34荷物検査。
10:41 坂下門入門。10:45 宮内庁前。
11:01西桔橋付近。11:05皇居東御苑。11:15大嘗宮行列。11:40 大嘗宮南側。11:57 大嘗宮西側。13:07 二の丸庭園。13:21大手門、13:30大手門出門。

大嘗宮一般参観のみでは4万人程度、乾通り一般公開開始後は7-8万人程度らしい。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今回は、黄櫨染御袍、十二単と、振袖袴。

今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,50☆。
D7500/18-140,12-24
撮影枚数約483。 うちのダッフィーくんが204。


Screenshot_20191130-144409.jpg Screenshot_20191130-144446.jpg Screenshot_20191205-143700.jpg Screenshot_20191205-163758.jpg

2540w2 東京 STAR WARS Marunouchi Bright Christmas 2019 -Precious for you-
2540w2 東京 観測記 令和元年12月5日 木曜 晴れ/曇り 10:30〜14:00

大嘗宮一般参観及び令和元年秋季皇居乾通り一般公開 に来たついでに、STAR WARS Marunouchi Bright Christmas 2019 -Precious for you- へ。

13:40 OAZO、13:49 新丸ビル、14:12-14:22 丸ビル、14:25 KITTE、14:42 丸の内ブリックスクエア、14:49 新東京ビル、15:33 二重橋スクエア、15:41 日比谷ミッドタウン。
新橋の金券ショップによって、撤収。

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今回は、黄櫨染御袍、十二単と、振袖袴。

今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,50☆。
D7500/18-140,
撮影枚数約172。 うちのダッフィーくんが44。


2540w3 東京 フィンテック グローバル 第25回定時株主総会
2540w3 東京 観測記 令和元年12月19日 木曜 小雨 14:00〜14:30

今日は、フィンテック グローバル 第25回定時株主総会 へ。

質疑応答、最初の段階から。
質問の株主に、恫喝したり打ち切ろうとしたり。。。
むーみん応援 みたいなコメントには満面の笑み。

「連結子会社の利益計上ができないが儲かってはいる」と一生懸命力説していたが、、だったら、なんで資産額が減るの??
儲けをはるかに超える損失があるってことやろ?
資産総額は増えていても、増資で増えているだけだから、一株当たりの純資産は減っている。。。

「テーマパーク1期目は簡単に儲かると甘く見ていた」って、、たいがいのテーマパークは、設備投資が必要な分、開業数年は赤字。
それが、最初っから黒字って、、やらずぼったくりでぼろ儲けのつもりか?
「テーマパークは1年通して見ないとわからないから、MVP1年の結果を見たうえで、FGIの今後を考える」って、、、全体の中の、たった一つの事業の決算が、他の事業の赤を埋めきるつもりしてんのかい?

「投資銀行業は利益を出すことは簡単だが、地域貢献する企業になりたい」って。。
投資銀行業で利益を出すことは簡単なら、なんで前期の黒字予想が大幅赤字になるん?
赤字だしてまで地域貢献して、いつ利益出すん?
これ、背任ちゃうか?
簡単に利益出すんなら、最低でも、赤字決算は避けたうえで、地域貢献してなんぼやねん?
で、この発言のポイントは、、、「当座、利益は出さない」って宣言やねん。
「投資銀行として、投資先を温め利益を生むまでの相当期間、利益が出ない」ということ。
これは、この会社の、当面の経営方針、利益想定として、とっても重要。

去年の株主総会で、株主を喜ばせる話をしていたらしいが、それに関しては、一切コメントも謝罪もなし。

役員報酬上限を5億から2.5億に減額っても、、対象役員の数を、半減以下にしているんだから、単価は上がっているし、別計上となる、非対象分はどおよ?
そもそも、赤字続きでも、この報酬って、ありなん?

「社長を辞めたい」なんていうから、会場から「じゃあやめろ」の嵐なのに「なかなかそうもいかん」とかw
行き当たりばったりの口から出まかせを、大事な総会で、ギャグ飛ばしていられる立場なん?

「リーマンショックでは株価が1/100になったけど、会社は利益は出していた」って、ホント??

「ムーミンパークはヨーロッパののどかなパークを目指しているから、TDRやUSJなどのアメリカ型の押せ押せで稼ぐパークとは一線を画す」とも言ってたけど。。。
それは、TDRやUSJのように、ガッツリ稼ぐんじゃなくて、細々と運営するってことだから、黒字でもわずかレベルのはずなのに、ここの通期での状況を見たうえで、FGI全体の経営計画ってのが、大きな論理矛盾w

「小学生を無料にして客を集め親を引きこめ」的な株主の意見があったんだが、どうも「地域貢献のために地元小学生を無料招待」的な思考をしているようだ。。。
株主の意見は「子供がタダでも親がついてくるし食ったり買ったりするから利益はあがる」が、、、社長の方針だと、地元にいい顔して、僅かにニュースになる程度で、売り上げには貢献しない。
この人、経営はシロウトなんやねんね?

ここ、一万円でおつりがくる単元価格だから、、、社員やバイトが、会社側の質問や意見を、一般株主を装って、やってたかもね。
ホントに一般株主が、投資的視野がドシロウトなのかもしれんが。。。

「駐車場無料は、そもそも駐車場収益が目的ではなく、近隣にある地域の緊急センターの車両交通確保のための渋滞対策なので、期間限定ではなく、継続のつもり」らしい。
でも、そうすると、客単価計算が変わるわけで。。。
当初の来場想定から少ないからこそ、駐車場が混まない状況が発生しているわけで、当初想定から減った来場者数に、駐車場料金が減った客単価をかけるなら、、売り上げもかなり減るはずだが。。。

「現在の経営状況にかんがみストックオプションは行わない」のではなく、今だからこそ、行使価格500円、1000円でのストックオプションで、役員報酬に代えることによって、成果を期待すべきと思うが。。

サンリオは 多摩センターのホールで株主総会やって、近隣のSPLを株主向け特別公開してるんだよね(前回は別日程)
ここも、飯能のどっかのホールで開催して、送迎バス仕立てて、MVP見学会くらいは、やるべきだったね。

おみやげは、ムーミンのミニタオル、定価500円?
会場入り口では、コーヒー紅茶のセルフサービスコーナー。
出席者数は、300名前後?


戻る TOPに戻る


新規作成日:2020年1月4日/最終更新日:2020年1月4日