2772 佐世保観測記 令和6年11月9日 土曜 〜 10日 日曜
11/10 佐世保重工業株式会社 2024年 工場見学会 が予定されている。
7年ぶりのようだ。
佐世保重工業は、今は名村造船の傘下となっているが、元は旧海軍佐世保工廠で、ほぼ当時の設備形態が残っている。
日本航空、全日空の株主優待券も、暫時確保できているので、適宜何とかしておきたいところ。。。
当日移動だと、早くて11:00頃になってしまい、混んでいたら待ち時間も長くなるので前進待機が望ましい。
福岡空港の方が、航空機の選択範囲は広いのだが、佐世保への移動もかなりかかるので、長崎空港
まずは楽天トラベルで様子見
11/9 JAL 14:15-16:15、11/10 JAL 10:15-11:50、ホテル ロータスハウス \49800
では、前日移動の不便はともかく、当日の役に立たないw
11/9 JAL605 7:35-9:30、11/10 JAL616 20:30-22:05、ホテル ロータスハウス \86600
11/9 ANA/Solaseed 7:15-9:15、11/10 ANA 19:35-21:15、ホテル ロータスハウス \106800
と、株主優待利用で、全日空はいい便がなく、10/19日本航空で確保。
11/9 JAL605 7:35羽田⇒9:30長崎 37A窓側、11/10 JAL616 20:30長崎⇒22:05羽田 45D通路側、\55430/株主優待割引
11/9 スマイルホテル佐世保 \8000
楽天トラベル ANA楽パックだと、ひとまとめで予約できるのだが、株主優待利用の都合もあって個別予約になると面倒ではあるが、予算的に-20000円程度なので効果は大きい。
ホントは、前後伸ばして、平戸や長崎もよりたいところだが。。。
佐世保港は、
930205 佐世保−ハウステンボス オーシャンライナー 航海
930206 佐世保港
2000.6.21 佐世保港 米軍指揮官交代式 取材、タイ練習艦隊、セイルタワー 取材
2000.6.22 佐世保港 タイ練習艦隊 出港、海上自衛隊佐世保基地・セイルタワー 取材
この時は、航空券をと思ったら・・・予約がない。で、結局延泊決定。
2001.9.11 佐世保港 ロシア海軍大型対潜艦 ADMIRAL TRIBUTS(АДМИРАЛ ТРИБУЦ) 入港 見学
2001.9.12 長崎港 ロシア海軍太平洋艦隊 長崎原爆慰霊献花
この時は、9.11テロ発生で大騒ぎに
2004.9.5 佐世保 DDH144くらま入港
2007.2.24 佐世保港 CVN76 RONALD REAGAN 佐世保寄港、瀬川汽船 佐世保クルージング、展海峰、庵ノ浦地区、弓張岳
2007.2.25 佐世保港 CVN76 RONALD REAGAN 佐世保寄港、瀬川汽船、DE231おおよど見学、大崎地区
2024.4.12 米海軍佐世保基地 の フリートフレンドシップデー 艦船見学
とかれこれ6度ほど来ているが、今年2度目。。。
2772w1 佐世保港 羽田⇒長崎、瀬川汽船「さいかい」航海、旧海軍佐世保鎮守府跡探索、佐世保港夜
2772w1 佐世保港観測記 令和6年11月9日 土曜 曇り 8:00〜19:30
前入り
(湾口)
STENA BULK
(湾内)
LPD20 Green Bay
(赤崎)
ESB5 Miguel Keith(ミゲル・キース)
(SSK)
日本郵船 飛鳥U
DD157 さわぎり、DE230 じんつう
(米軍基地)
LSD47 Rushmore
LPD18 New Orleans
LHA6 America、
(立神)
DDG180 はぐろ
AOE426 おうみ、AOE424 はまな
(鯨瀬)
旅客船 シーエンジェル
旅客船 つくも
旅客船 れぴーと
渡船 つよし
フェリー みしま
瀬川汽船 さいかい
(干尽)
DD102 はるさめ、DD153 ゆうぎり、DD108 あけぼの、FFM4 みくま。MSC602 やくしま
YO42、YO30、YO43
YO34、YT09、YT94、YT15、YT14
YT84、YT78、YT74
PM33 まつうら
MS02 さいかい、CL169 ことざくら
(横尾西)
瀬川汽船 せがわ
瀬川汽船 ドリームせがわ
4:15起で、4:47出、
5:06戸越⇒5:15/5:22三田・エアポート快特⇒5:44羽田空港国内線ターミナル。
6:05 荷物あづけ。
6:23 第1旅客ターミナル エアポートラウンジ/POWER LOUNGE SOUTHで一服。
7:15搭乗待ち、7:22搭乗、7:24着席。
JAL605 7:35羽田⇒9:30長崎 37A窓側
7:33ドア閉め、7:36プッシュバック、7:41スタート、7:46 離陸。RW33R(C滑走路) 右旋回で東京港から左旋回で東京ドームを左手に陸上を西へ。
9:25着陸、9:36降機
9:47荷物回収、整理完了
9:55 空港バス⇒11:14佐世保BT \1500
車中でくま着替え完了
SASEBO軍港クルーズ 11:30- は、やはり間に合わず。
12:10佐世保港⇒12:25/13:00横尾西⇒13:15佐世保港
瀬川汽船「さいかい」で佐世保湾を往復。
いつも乗ってる港内遊覧船と違って23ktの高速。
13:35-14:00 観光案内所
14:07-14:43 干尽側を探索、公園が高速道路の車線数拡大工事で閉鎖になっていて、見えにくい。
バス⇒15:04松浦町
スマイルホテル佐世保 MR松浦鉄道佐世保中央駅より徒歩5分
繁華街の中佐世保より、移動に便利な佐世保駅前が良いと思ったが。。。
ホテルに荷物あづけて、と思ったら、お部屋に入れるようで、15:10-15:30荷物を置いて
徒歩で、15:38-16:42 旧海軍佐世保鎮守府凱旋記念館から、旧海軍佐世保鎮守府跡探索。
16:33 佐世保セイルタワー は、16:30で入館締め切り。
バス⇒佐世保駅前
17:20- ガスト でお食事 18:24会計
18:30-19:10 イルミネーション
19:20?松浦鉄道⇒19:25佐世保中央駅
ファミリーマート ドリンク 19:32会計
佐世保中央 マクドナルド 19:38会計
スマイルホテル佐世保
データー処理。
今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、JALパイロット、CA、海上自衛隊。
と、メイちゃんの黒スカートを入れ忘れていて。。。
今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
D7500/18-140, D7100/150-600,50☆。
撮影枚数約974。 うちのダッフィーくんが96。
凱旋記念館周辺散策
1.凱旋記念館
2.下士官兵集会所
3.長官官舎跡
4.海兵団記念碑
火薬庫跡
2.平瀬橋梁跡
3.米軍基地ゲート前
5.鎮守府表門
4.楠の並木
6.防空指揮所跡
7.第八号兵舎
5.鎮守府表構門跡
8.水交社跡
9.海門短艇慰霊碑
2024.11.8
2024.11.9
2772w2 佐世保港 佐世保重工業株式会社 2024年 工場見学会、長崎⇒羽田
2772w2 佐世保港観測記 令和6年11月10日 日曜 晴れ 7:25〜16:30
佐世保重工業株式会社 2024年 工場見学会 長崎⇒羽田
6:45起きて、
ホテルに荷物をあづけ
7:59松浦町(国際通り)⇒8:08 SSK西門口
とりあえず、SSKバイパスから、様子見。
と、8:48既に開門の様子
佐世保重工業株式会社 2024年 工場見学会 9:00-15:00
西エリア
8:51-9:35 3ドックに入渠中の「飛鳥II」外観や渠底からの船底見学
9:56 4ドック、紙飛行機での的当て
3ドック4ドック間 小型船工作、チェーンブロック作業体験、高所作業車乗車体験、溶接体験(事前申込)
徒歩で移動
10:18 東エリア
10:27 6ドック入渠中の修繕船外観見学/PLH42 しゅんこう
10:30-10:55 5ドック注排水見学
11:01-11:46 鍛造工場 大型鍛造機械でのデモンストレーション
12:07 250tクレーン
12:11 機械工場、クランク軸加工工程展示品見学
12:28-14:32 鍛造工場、加熱炉からの灼熱鉄塊(インゴット)出炉
お天気もあいにくなので、寄り道もせずに空港へ。
14:35?出場
15:03SSK西門口⇒15:11松浦町(国際通り)
15:27松浦町⇒佐世保駅前
15:36佐世保駅前⇒17:25?長崎空港
空港バス 15:45佐世保⇒17:30 \1500
と思っていたが。。。
造船所の工場見学会は、昔、浦賀ドック/住友重機械工業浦賀造船所等を見たことがあるのだが、施設を公開しているだけだったので、
入渠中のドックに降りたり、注排水や、鍛造など、テーマパークの料金徴収でもよいレベル。
食事をと思ったら、、大したものがなく。。。
雨も降ってるので展望デッキも見送り。
17:44-20:03 長崎空港 ビジネスラウンジアザレア。
荷物預けて。19:58搭乗待ち。
JAL616 20:30長崎⇒22:05羽田 45D通路側
20:24 搭乗。20:36ドア閉め、20:40出発。RunWay36北向きに20:44離陸。
ギアダウン、羽田空港RunWay34L(A滑走路)着陸。到着。22:23降機。22:39 荷物回収。
23:09羽田空港第1・第2ターミナル・急行⇒23:35品川⇒23:43五反田、23:50タクシーで帰着。
今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、海上自衛隊、JALパイロット、CA。
今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
D7500/18-140, D7100/150-600
撮影枚数約1431。 うちのダッフィーくんが40。
佐世保重工業株式会社 2024年 工場見学会 9:00-15:00
東エリア
2. メインステージ
吹奏楽、太鼓演舞、よさこい演舞など
キッチンカーや飲食物販の出店
3. 250tクレーン
4. 5ドック注排水見学
5. 6ドック入渠中の修繕船外観見学
6. 鍛造工場 10:00/00:00/13:00/14:00
加熱炉からの灼熱鉄塊(インゴット)出炉
大型鍛造機械でのデモンストレーション
7. 機械工場
クランク軸加工工程展示品見学
西エリア
2. 3ドック4ドック間 小型船工作、チェーンブロック作業体験
高所作業車乗車体験、溶接体験(事前申込)
3. 3ドックに入渠中の「飛鳥II」外観や渠底からの船底見学
4. 4ドック
紙飛行機での的当て
大型クレーンの擬似操作体験(事前申込)
シャトルバス 佐世保重工業発 15時20分 最終
2024.10.20
2024.11.10
2024.11.11

新規作成日:2024年12月11日/最終更新日:2024年12月11日