2786 呉港観測記 令和7年2月6日 木曜 〜 8日 土曜

2055

大和ミュージアムがリニューアルのために約一年休館ということで急遽計画。
そもそも、開館前の『船の資料展示「収蔵品展示施設」』段階で見ただけで、開館後はいったこともなく。

行くとなればついでにいろいろと盛りだくさんになってゆくのだが。。。
海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
海上自衛隊の艦艇見学なら、土日
江田島なら 平日か
詰めれば2日でも何とかなりそうだが、2泊の方がのんびりはできる。
呉地方隊史料館があったのだが、台風で損壊し、残ったものの大半は海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館 に移転しているらしい。

呉は、
950319-20 呉、江田島、海上保安大学校 見学
2000年2月 学研から出版された「海上自衛隊パーフェクトガイド」の取材
平成13年8月26日 日曜 広島湾シーページェント'01
平成16年8月30日 月曜 〜 ロシア艦隊寄港
と4度程来ているが、20年ぶり

最近、空路が基本なのだが。。
広島空港は尾道空港と言ってもよく、
行きは10:09着、帰りは18:15あたりには出なければならず。。。
料金も株主優待で片道20,950円、往復セイバー17,534、19,624 合計37,158 円 と、往復セイバーのが安い。。。
羽田までと、広島空港からで+5000円だと、、大差ないがなぁ。。。
飛行機も乗りたいところなのだが。。。
ただ、鉄道の方が自由度は増すし、今回、なんなら乗り換え2回でついてしまう。。。
航空機は、B737のバス搭乗だと絶対に定刻につかないし、空港バスは待ってくれても、その先の接続は30分1時間あとになったりする。
まして今回、山間部雪とかだと、奥地の広島空港は、影響を受けやすい。
2/6には岩国基地のF35が積雪で降りられずに松山空港に降りたとか。

5:05西小山⇒5:30新横浜/6:00新幹線⇒9:56/10:10広島⇒10:59呉
19:02呉⇒19:54広島/20:02新幹線⇒23:27/23:42新横浜⇒0:05西小山
片道19788円、往復割引で-2000円程度か。

2/3宿確保
呉ステーションホテル
2025年2月6日(木) - 2025年2月8日(土)
12500円
も少し安いところもあったのだが、まあ、前にも泊まったところだし。


2786w1 東京⇒呉 海上保安大学校 海上保安資料館、艦船めぐり、海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館、大和ミュージアム
2786w1 呉港観測記 令和7年2月6日 木曜 晴れ/曇り/小雪 11:00〜18:00

5:05西小山⇒5:30新横浜/6:00新幹線・ひかり533⇒9:56/10:10広島⇒10:59呉
5:36新横浜のみどりの窓口でと思っていたら、、、窓口は10:00-と、、、
自動券売機で買おうとすると「窓口で」というが、オペレーター対応の機械があって、口頭で言って発券してもらえた。
5:48 乗車。
と、空路JAL253 よく見ると、広島空港の接続に余裕があり、40-50分早く付けたようだ。実際、今日は12分程度の延発も8:15定刻到着で、D滑走路南下後、左旋回で舞浜東側を北上し、左旋回で都心上空を抜けていった。
果たして新幹線は、6:11新横浜・のぞみの方が早く着いたようだ。
しかも米原付近の積雪で約8分延着。。。
8:44西明石、8:56姫路でのぞみ通過待ち。
岡山到着遅延も調整で、瀬戸大橋線は接続待ちの発車に。
途中、10:38護衛艦「かが」が出港して行った。
⇒10:57川原石
11:16-11:45 海上保安大学校 海上保安資料館、12:00出門。
12:19バス⇒12:35呉駅前。
12:55乗船、13:00-13:35 艦船めぐり。小雪が舞う。
13:48 大和ミュージアム 屋外展示: 陸奥
13:53 HU06 しんかい
13:59 大和旋盤
14:02- 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館。14:07 館内展示2F掃海、14:12 館内展示3F潜水艦、14:20-14:36 SS579 あきしお/艦内
潜水艦内の撮影は、撮影禁止はセキュリティのためではなく、混雑渋滞防止のためのようで、平日の空いているときは可能なようだ。
14:50-17:20 大和ミュージアム。15:01 呉の歴史展示、15:18 海龍、ゼロ戦闘展示、5:32 3F展示: 造船、16:30 呉の歴史展示 -17:20
17:25-17:55 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
大和ミュージアムも、海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館も、、、中国人観光客がかなり来ている。
この手のものって、すぐに「戦争賛美」としてわめきたてることが多いものだが。。。
そもそも呉を観光先に設定する意図って??

18:15呉ステーションホテル チェックイン
18:35-COCOSでお食事 20:39会計
20:50マクドナルド 20:51会計

21:08ホテルに戻ってデータ処理-2:15


今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、海上自衛隊。

今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
D7500/18-140,12-24, D7100/150-600,12-24。
撮影枚数約1841。 うちのダッフィーくんが110。


  • 2025.2.6
    Screenshot_20250206-071004.jpg Screenshot_20250206-081724.jpg Screenshot_20250206-081809.jpg Screenshot_20250206-092635.jpg Screenshot_20250206-103011.jpg Screenshot_20250206-103331.jpg Screenshot_20250206-104037.jpg Screenshot_20250206-120409.jpg Screenshot_20250206-161420.jpg Screenshot_20250206-161427.jpg Screenshot_20250206-161454.jpg Screenshot_20250206-175758.jpg Screenshot_20250206-183212.jpg Screenshot_20250206-203036.jpg

    2786w2 呉、江田島 呉⇒江田島、江田島町ふるさと交流館(閉館)、海上自衛隊 第1術科学校、江田島⇒呉、海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
    2786w2 呉江田島観測記 令和7年2月7日 金曜 晴れ/曇り/小雪 8:25〜18:00

    まずは呉港の探索。
    8:54大和ひろば。大和の甲板を再現している。
    9:25呉港⇒9:45/9:52江田島(小用)・バス⇒9:57第一術科学校前
    10:01江田島町ふるさと交流館、、、なんと閉館。
    8:35の船で来てここでのんびり、なんてしなくてよかった。
    朝方晴れていたのに、小雪が舞う。
    10:50受付
    10:53 歴史コーナー
    11:15〜12:45
    今回のコースは、大講堂と教育参考館で、陸奥主砲塔の方へはゆかなかった。
    13:14 歴史コーナー
    13:30〜15:00
    15:08第一術科学校前⇒15:14/15:35江田島(小用)⇒15:55呉港
    当初、呉市入船山記念館へと思っていたが、
    15:55 客船ターミナル
    16:30-17:55 海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
    16:52 館内展示2F、17:14 館内展示3F、17:34 SS579 あきしお

    ゆめタウンでお買い物 18:05会計
    呉ステーションホテル
    COCOSがジョリー・パスタでお食事と思ったが
    ローソン 18:59会計
    マクドナルド 19:02会計
    ファミリーマート 19:11会計
    ホテルに戻ってデータ処理


    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、海上自衛隊。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140, D7100/150-600,12-24。
    撮影枚数約1738。 うちのダッフィーくんが49。


  • 2025.2.7
    Screenshot_20250207-014349.jpg Screenshot_20250207-014422.jpg Screenshot_20250207-014432.jpg Screenshot_20250207-014450.jpg Screenshot_20250207-130610.jpg Screenshot_20250207-132207.jpg Screenshot_20250207-220506.jpg Screenshot_20250207-220514.jpg Screenshot_20250207-220547.jpg Screenshot_20250207-220607.jpg Screenshot_20250207-220621.jpg Screenshot_20250207-220631.jpg Screenshot_20250207-220643.jpg Screenshot_20250207-220717.jpg

    呉-小用港/バス−第一術科学校前
    8:35-8:55/9:03-9:08
    9:25-9:45/9:52-9:57
    10:15-10:35/10:43-10:48
    12:20-12:40/12:50-12:55

    海上自衛隊 第1術科学校(旧海軍兵学校跡地)教育参孝館
    1 11:15〜12:45
    2 13:30〜15:00

    第一術科学校前・バス−小用港/-
    13:18-13:24/13:37高速船-
    14:13-14:19/14:47-
    14:36-14/42/
    15:08-15:14/15:35-
    15:25-15:31/
    16:55-17:01/高速船


    2786w3 呉⇒東京 大和ミュージアム、呉地方総監部第1庁舎、呉市入船山記念館、歴史の見える丘、海上自衛隊 Fバース、大和ミュージアム
    2786w3 呉港観測記 令和7年2月8日 土曜 晴れ/曇り/小雪 8:25〜19:30

    荷物をホテルにあづけようか、駅のロッカーに入れようか、大和ミュージアムのロッカーに入れようか散々迷ったものの
    8:25出て
    8:40大和ミュージアム開館待ち
    9:00-9:15大和ミュージアム、ロッカーに荷物入れて、順光側で写して。
    9:15は過ぎたものの、間に合いそうなので、9:25呉地方総監部第1庁舎へ。
    受付後、自由見学と思っていたら、ツアー見学。
    呉地方総監部第1庁舎のあと、地下壕の電話総合交換所、大階段を上がって一巡。
    地方総監、副総監、専任伍長を、学校で言うなら校長、教頭、生徒会長 と、なかなかうまい解説。
    もちろん、教師と生徒の関係ではないという突っ込みもあるが、じゃあ、社長、副社長、労働組合長かといっても、労働組合理事は、企業側の組織ではないし、組織体の運営としては、的を得ている。
    10:23 呉海軍病院跡
    10:24-11:38 呉市入船山記念館、
    11:39 呉海軍病院跡
    11:56-12:09歴史の見える丘
    12:49宮原変電所あたりからの景観と思って歩いたが。。。
    くたびれただけで、余り見晴らしは良くなかった。
    12:53 海軍技手養成所跡
    12:58-13:10アレイからすこじま。
    13:15-海上自衛隊 Fバース
    開門待ちは50-100名程度か。
    開門後、つらつら歩いてから進まないw と、名簿記入で時間食ってる。
    13:38まずは潜水艦、風が強いがいい方向で自衛艦旗がたなびく。
    14:21 続いて、DD113 さざなみ
    14:37ちょうど AOS5201 ひびき が入港してきたが、使わないと思って150-600mmを岸壁に置いてきていて、取りに戻ったらもうバースによっていいる。
    15:00出門。
    15:10アレイからすこじま。
    15:44バス⇒16:00呉駅前。
    と、下士官集会所を見てこないことを思い出したが。。。
    次にしようかと思ったものの、駅の跨線橋から見えているので行ってみることに。
    16:14 下士官集会所
    16:41大和ミュージアム
    夕焼けが紅くと期待したのだが。。。

    19:02呉⇒19:54広島/20:02新幹線⇒23:27/23:42新横浜⇒0:05西小山 が最終だが
    18:50呉⇒19:22広島/19:43新幹線・のぞみ62⇒23:14/23:30新横浜⇒23:53西小山で確保。
    ゆめタウンで飲み物を買って
    広島でもみじまんじゅうを買って
    18:27呉⇒19:22広島/19:43新幹線・のぞみ62⇒23:14/23:30新横浜⇒23:53西小山
    東京発が40分遅延というアナウンスで、そのレベルで遅れたら面倒だが。。。
    大阪以降、積雪で5分程度遅延。
    大阪までガラガラだったのに、大阪から一気に混んだ。
    荷物もあるので、ちょうどタクシーがいたのでタクシー利用。



    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、海上自衛隊。お着換えで、大日本帝国海軍大礼服と、矢絣振袖とはかま。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140, D7100/150-600,12-24。
    撮影枚数約1438。 うちのダッフィーくんが259。

    総撮影枚数約5017。 うちのダッフィーくんが418。


  • 2025.2.8
    Screenshot_20250208-101611.jpg Screenshot_20250208-101622.jpg Screenshot_20250208-122054.jpg Screenshot_20250208-122651.jpg Screenshot_20250208-152125.jpg Screenshot_20250208-152139.jpg Screenshot_20250208-152155.jpg Screenshot_20250208-152211.jpg Screenshot_20250208-152227.jpg Screenshot_20250208-152523.jpg Screenshot_20250208-161747.jpg Screenshot_20250208-183505.jpg Screenshot_20250208-183603.jpg Screenshot_20250208-183622.jpg
  • 2025.2.9
    Screenshot_20250209-221343.jpg Screenshot_20250209-221424.jpg

    呉地方総監部第1庁舎(見学所要時間約45分)
    第1回 9:15受付開始 見学時間9:30〜10:15)
    第2回 10:45受付開始 (見学時間11:00〜11:45)

    海上自衛隊 Fバース 広島県呉市
    第1回 13:20〜14:15見学者受付(見学時間13:30〜15:00)



    最近の遠征では宿泊日数が少なかったりで、無理やり荷物を2つに収めていたのだが、今回、かなりの低気温対策で、着るものが増え、荷物を3つにしたのだが。。。
    引きずりにすればよかったか。


    ◎海上保安大学・海上保安資料館 (0823-21-4961)
    9:00-16:00 土日祝休館 要予約
    ◎海上自衛隊呉史料館 てつのくじら館
    \0 10:00-18:00 あきしお☆
    ◎大和ひろば
    しんかい☆
    松山航路の水中翼船「金星」は、約10年前に、老朽化で撤去されたようだ。
    深田サルベージ建設(株)の江田島作業所に移送されたようだが。。。
    跡地には、大和旋盤の展示棟ができた模様。
    また、TSLの実験船も、跡地には喫茶店のようなものが建っていた。
    ◎大和ミュージアム
    \500 9:00-18:00
    ◎呉市入船山記念館 (0823-21-1037) 呉市幸町4−6
    \250 9:00〜17:00 月曜休館 旧呉鎮守府司令長官官舎、郷土館 (旧海軍関係資料) 、旧火薬庫建物、旧東郷邸建物、旧呉海軍工廠時計、番兵塔、等の展示公開。歴史民俗資料館
    ◎歴史の見える丘
    戦艦大和の碑などがある。
    ◎海上自衛隊 Fバース 広島県呉市
    見学は、土日曜 13:20〜14:15見学者受付(見学時間13:30〜15:00)
    交通:呉駅前からバスで、昭和埠頭前で下車、徒歩すぐで正門。
    ◎潜水艦教育訓練隊 (0823-22-5511) 〒737-8554 呉市幸町8-1
    ・DSRV実験艇 ちひろ☆
    ・潜水艦資料室
    見学は、事前申請が必要。
    ◎江田島町ふるさと交流館 (0823-42-4871) 〒737-21 広島県安芸郡江田島町中郷 **閉館**
    ◎江田島 教育参孝館 (08234-2-1211) 広島県安芸郡江田島町 海上自衛隊第一術科学校内
    見学は、11:15,13:30,15:15〜(以上平日) 9:30,11:15,13:30,15:15〜(以上土日祝) 約90分。(平日は陸奥の主砲などは教練の都合でコースから外される事もある)
    甲標的特殊潜航艇☆、特殊潜航艇 海竜☆、大和主砲弾の展示他 敷地内には陸奥の主砲搭もある。


    戻る TOPに戻る


    新規作成日:2025年3月30日/最終更新日:2025年3月30日