2793 東北観測記 令和7年4月5日 土曜 〜 7日 月曜

4/5 陸上自衛隊 霞目駐屯地 創立68周年記念行事
4/6 第2施設団 創隊64周年・船岡駐屯地 創設66周年記念行事
と東北で連日なので出動を企画。
以前の教訓で、霞目はあさイチ直行でちょうどだったので、最初に新幹線でロング進出して、手前に戻る企画。
ちょうどお花見時期でもあるので、周辺をぼつぼつと、白石城あたりも。
令和6年4月6日の陸上自衛隊 霞目駐屯地創立67周年記念行事、令和5年4月8日の、陸上自衛隊 第二施設団創隊62周年 船岡駐屯地創設64周年 記念行事 に続いてのの東北。
前泊なり後泊で一泊してゆっくりしたいところなんだが、翌日は練馬駐屯地の行事があったので、前回は日帰りだった。

と、4/5には米海軍佐世保基地も公開のようだが。。。


2793w1 仙台白石 陸上自衛隊 霞目駐屯地 創立68周年記念行事、仙台歴史民俗資料館、仙台桜 榴ヶ岡錦町花見、白石城夜景
2793w1 仙台白石観測記 令和7年4月5日 土曜 晴れ 9:00〜21:00

陸上自衛隊 霞目駐屯地 創立68周年記念行事、仙台歴史民俗資料館、仙台桜 榴ヶ岡錦町花見、白石城夜景

今日は、陸上自衛隊 霞目駐屯地 創立68周年記念行事に出動。
令和6年4月6日の陸上自衛隊 霞目駐屯地創立67周年記念行事に続いて2度目。

自衛隊関連行事は鋭意行っているが、あくまで日帰りベース、自宅中心の圏内でしか考えていなかったが。
全国各地の自衛隊関連行事にもゆきたいと思いつつ、日程やら、天候やらでなかなか機会がなく。
と、コロナ禍で八方ふさがりの展開ののち、順次再開方向。

5:03西小山⇒5:08/5:26/5:31目黒⇒5:52/6:04やまびこ51号⇒7:58仙台 \10290/6770
JR東日本の株主優待券
金券屋での買取が\1600程度だったのだが、割引率が40%のようで、しかも長期で2枚もらえているので、\11000程度が\6700程度で行ける。
と、三沢の帰りに飛行機が取れずに1枚使ったので、残りの消化
ふと、仙台経由で白河まで買おうかと思ったが、発券できず。白河じゃなくて白石やんw
朝、なんか山手線の床で寝返りうってるおっさん
新幹線は窓側完売で、3列の通路側にしたら、隣に二人来てしまったw

西口バス乗り場(5番)から「霞の目営業所」行きに乗車、「霞の目営業所」で下車して徒歩約5分
ロッカーに荷物あづけて
8:03バス⇒8:24霞の目営業所 は、1分間に合わず目前を発車。
8:33バス⇒8:49霞の目営業所

開門待ちは約100-200名か
9:00開門で入門。
前回のバスより30分後のに乗ったが、大差はなかったようだ。
特大型トラック体験試乗整理券配布は見送り。
9:08-9:38 装備品展示 【車両等展示】
9:52-9:54 離陸
10:07〜10:14 編隊飛行〜着陸
10:16-10:25 飛行展示: OH1
10:30〜10:40 訓練展示
10:46〜11:52 装備品展示【車両等展示】
11:30〜11:40 装備品展示【航空機等展示】
12:00 装備品展示【格納庫展示】
12:30〜12:52 ブルーインパルスjr.走行展示

化学消防車
親子連れのおやじがドアを開けると 開いた、と、ガキを乗せる
と、見ていた別の親子連れが、ガキを乗せる
と、長蛇の列に
近くの隊員に言ったのだが、FH70の係は別部隊のためか、スルー
駐屯地に電話してやるも、要領を得ず
黄色い腕章の隊員に言ったら、すっ飛んで行ったw

13:10出門
13:26バス⇒新寺4丁目・サンプラザ入り口
13:52榴岡公園。桜はまだあまり咲いていない。
14:05〜14:45仙台歴史民俗資料館は、歩兵第四連隊兵舎だった建物。
仙台のおともだちの案内で、徒歩で、15:40〜16:08錦町公園
地下鉄⇒仙台
みどりの窓口で、切符の手配。28人待ちだったが。。。
17:36 カルラの優待券で、そば処丸松 18:07会計

18:30⇒19:19白石
19:35パシフィックホテル白石 チェクイン

徒歩で20:00〜20:40白石城夜景へ。
天守台広場まで上がれる。
工事車両のための赤ランプの列かと思ったら、さくらまつりの提灯だった。

ファミリーマート 21:05会計
コーヒー牛乳 1L、アップルジュース 1L、午後の紅茶 450ml

今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、自衛隊/パイロット、陸上自衛隊/迷彩服、お着換えでサクラ大戦、着物、振袖袴。。

今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,50☆。
D7500/18-140,150-600,12-24 D7100/150-600,12-24。
撮影枚数約1214。 うちのダッフィーくんが106。


航空機等展示
対戦車ヘリコプターAH-1S、多用途ヘリコプターUH-1H、観測ヘリコプターOH-1、SH60K

装備品展示
破壊機救難消防車(ストライカー)、155mm榴弾砲FH70、96式装輪装甲車
、16式機動戦闘車、
救急車、野外炊具1号22改、航空電源車、93式近距離地対空誘導弾、11式短距離地対空誘導弾、牽引車、警務用オートバイ、
セミトレーラー

保存展示
MU2、OH6


陸上自衛隊 霞目駐屯地
スクリーンショット 2025-06-06 081354.jpg

榴岡公園
スクリーンショット 2025-06-06 081257.jpg

錦町公園
スクリーンショット 2025-06-06 081326.jpg

  • 2025.4.5
    Screenshot_20250405-140216.jpg Screenshot_20250405-161002.jpg Screenshot_20250405-221727.jpg Screenshot_20250405-221822.jpg Screenshot_20250405-221840.jpg Screenshot_20250405-221859.jpg Screenshot_20250405-221923.jpg Screenshot_20250405-221936.jpg Screenshot_20250405-221949.jpg Screenshot_20250405-221958.jpg Screenshot_20250405-222009.jpg Screenshot_20250405-222031.jpg Screenshot_20250405-222046.jpg

    2793w2 船岡大河原 第2施設団 創隊64周年・船岡駐屯地 創設66周年記念行事 記念行事、しばた桜まつり、おおがわら桜まつり 白石川堤一目千本桜
    2793w2 船岡観測記 令和7年4月6日 日曜 晴れ 9:00〜18:00

    第2施設団 創隊64周年・船岡駐屯地 創設66周年記念行事 記念行事、しばた桜まつり、おおがわら桜まつり 白石川堤一目千本桜

    今日は、第2施設団 創隊64周年・船岡駐屯地 創設66周年記念行事の見学に出動。
    令和5年4月8日の、陸上自衛隊 第二施設団創隊62周年 船岡駐屯地創設64周年 記念行事 以来の2度目。
    お天気は、、当初雨模様の予報だったが。。。

    7:20出て、7:36白石⇒7:52船岡
    8:20正門待機列約100?
    8:50入門開始、9:00荷物検査開始。
    9:11 まずは試乗整理券配布に向かうが、今回、92式水際地雷敷設車は午前と午後と分けて配布なので、式典等がゆっくり見られないではないか。
    とりあえず、9:30午前配布の最終の12:21便を確保。
    9:34 式典会場右側橋に陣取り。
    10:10 部隊入場
    10:30〜11:00観閲式
    11:00〜11:10音楽演奏
    11:13〜11:1ヤ自治体旗行進
    11:19〜11:33観閲行進
    11:37〜11:45太鼓演奏
    11:50〜12:05訓練展示
    92式水際地雷敷設車体験試乗会場へ。
    今回、お荷物、撮影禁止。。。
    〜12:45 92式水際地雷敷設車体験試乗

    92式水際地雷敷設車、重門橋体験試乗の様子見。
    装備品展示。
    13:43-13:58 正門側の資料館。退役車両等の展示が色々。旧海軍火薬廠 門。

    14:55シャトルバスで船岡駅へ。
    〜15:30 船岡駅でクマたちのお着替え。
    と、メイちゃん用にと思っていた振袖が、クッキーたんサイズの物
    他にももってきてはいたがホテルに置いてきている。。。
    まあ、クッキーたん用のものでも、見た目はそこそこ着れるのだが。。。

    しばた桜まつり
    15:42- 白石川堤一目千本桜、
    2023の時は、風が強く、桜も散り始めていて残念だったが、今回は、昨日開花宣言でまだ全然咲いていない。。。
    16:14 しばた千桜橋

    船岡城は、伊達騒動/樅木は残ったの原田甲斐の居城だったらしい。
    スロープカーが運休中だったりで立ち寄りは見送り。
    JRのキップが途中下車可能なので、大河原側にも行って見ようか。
    船岡に戻るのに徒歩20分、そのまま大河原に歩けば徒歩40分。
    が、船岡からJRで大河原に出ても、そこから桜並木の方に出てくると10分くらいかかるし、その往復を考えたら、通算での歩く時間は変わらず。
    しかも電車の待ち時間もあるし、全域の状況も見れるのでそのまま大河原へ。

    ライトアップもあるが、、そもそも桜も咲いていないので、早めの撤収
    セブンイレブン 18:01会計
    コーヒー牛乳 1L、午後の紅茶 900ml
    18:26大河原⇒18:39白石
    ファミリーマート 18:48会計

    パシフィックホテル白石


    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、陸上自衛隊/迷彩服、お着換えで、着物振袖。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140, D7100/150-600。
    撮影枚数約1568。 うちのダッフィーくんが86。


    陸上自衛隊 船岡駐屯地
    スクリーンショット 2025-06-06 081716.jpg

    船岡城 一目千本桜
    スクリーンショット 2025-06-06 081600.jpg

    船岡城
    スクリーンショット 2025-06-06 081621.jpg

  • 2025.4.6
    Screenshot_20250406-082300.jpg Screenshot_20250406-095642.jpg Screenshot_20250406-095715.jpg Screenshot_20250406-145051.jpg Screenshot_20250406-145114.jpg Screenshot_20250406-181636.jpg Screenshot_20250406-181650.jpg Screenshot_20250406-181707.jpg Screenshot_20250406-181727.jpg Screenshot_20250406-194456.jpg Screenshot_20250406-194507.jpg Screenshot_20250406-194520.jpg Screenshot_20250406-194612.jpg

    2793w3 白石 白石城、武家屋敷、人形の蔵、壽丸屋敷
    2793w3 白石観測記 令和7年4月7日 月曜 晴れ 8:45〜16:00

    白石城、武家屋敷、人形の蔵、壽丸屋敷、白石⇒東京
    当初このあと二本松城も考えていたが、明日も朝から出かけるので、早めの撤収。

    8:45頃出て、
    8:55 JR白石駅
    小十郎プラザ
    9:13 当信寺、白石城山門
    9:25-10:57 白石城
    9:28-9:36 白石城歴史探訪ミュージアム
    10:00-10:30 天守
    11:06-11:44 武家屋敷
    11:51 奥州白石温?協同組合
    11:58-12:32 人形の蔵
    入館料400円なので500円玉を渡したら、お釣りとして500円玉が戻ってきた
    こっちは別に良いのだが、まずいだろう
    ぶっちゃけ、ここで400円ばっかし不正に得したところで、ここ数日の相場でその1万倍も10万倍も飛んでるのだから、縁起は担ぎたい。

    12:39 岡崎旅館
    12:41石湯屋商店
    12:45 延命寺、白石城山門
    13:14-13:58 壽丸屋敷
    さて、そろそろ帰ろうかと思ったら、、、
    東北本線上りは一時間に一本
    14:10 JR白石駅
    14:51白石⇒15:25/15:51福島・やまびこ60号⇒17:24東京⇒目黒⇒西小山


    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、振袖袴



    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140,150-600 D7100/18-140。
    撮影枚数約897。 うちのダッフィーくんが47。

    総撮影枚数約3679。 うちのダッフィーくんが239。


    白石城
    スクリーンショット 2025-06-06 081446.jpg スクリーンショット 2025-06-06 081504.jpg

  • 2025.4.7
    Screenshot_20250407-105933.jpg Screenshot_20250407-170950.jpg Screenshot_20250407-171009.jpg Screenshot_20250407-171835.jpg Screenshot_20250407-191233.jpg



    戻る TOPに戻る


    新規作成日:2025年5月1日/最終更新日:2025年5月1日