2797 高松港善通寺観測記 令和7年4月26日 土曜 〜 27日 日曜

今回は、陸上自衛隊 第14旅団創隊19周年及び善通寺駐屯地開設75周年記念行事に出動。
自衛隊関連行事は鋭意行っているが、あくまで日帰りベース、自宅中心の圏内でしか考えていなかったが。
全国各地の自衛隊関連行事にもゆきたいと思いつつ、日程やら、天候やらでなかなか機会がなく。
と、コロナ禍で八方ふさがりの展開ののち、順次再開方向。
去年に続いて今年も企画。
今年は、市中パレードや、ブルーインパルスの飛行もあるようだ。
前回は、丸亀城と金毘羅参りに行ったので、今回は高松城からか。

善通寺は、帝国陸軍時代、第11師団司令部のあったところ
第11師団、第22旅団、第44連隊は、高知県朝倉にあった。
自衛隊となって、仮想敵国が、大陸に集中した結果、四国、とりわけ高知県は、配備が手薄となって、当初の第13師団は、中国四国の約10県も担当する配備で、高知県に至っては、施設部隊程度だったが、その後、四国は第2混成団、第14旅団に発展し、高知県にも第50普通科連隊が配備されている。

前回、高松空港から、丸亀城、金刀比、栗林公園、高松城なんかを合わせてゆっくりしたいところだったが。。。
日程がGW前半だと、各種料金も高めの設定。
と、航空機と鉄道は、スタート時刻はともかく、現着時刻は同じ。。。
株主優待利用では金額も大差なく。。。
まあ、鉄道なら、思いついてからでも手配はできそう。
日帰りも可能ではあるのだが、朝一移動では、善通寺到着が10:26で、10:50〜の観閲行進に時間的には間に合うかもなのだが。。。

と、前回、当日イージーに買っていた気になっていたが、事前に五反田で買っていた。
そういえば、前回、五反田の指定席券売機、結局、往復乗車券、新幹線指定券、を別々に買うしかないようで。。。

3/30
ふと見ると、前に当たっていた丸亀界隈の宿がまるでなくなっていて、琴平界隈で11000円から。。
と、検索地域が違っていた。
それでも暫時減っているので予約。


  • 2025.4.18
    Screenshot_20250418-045247.jpg

    2797w1 高松港 高松港、BluImpulse予行、高松城、栗林公園
    2797w1 琴平観測記 令和7年4月26日 土曜 晴れ 6:00〜18:00

    前日怠惰にしていたが、4:15目覚ましでスタート。
    5:05西小山⇒5:30/6:03新横浜・のぞみ97号(6号車16C)⇒8:55/9:05岡山・快速マリンライナー15号⇒9:58高松
    さて、新横浜で東急からの人が結構いる。。。
    JR新横浜も、、、切符売り場のシャッターが閉まっていて、列が。。。
    券売機の端末も「ご利用いただけません」
    と、6:40営業開始らしい。
    さて、今回分を買って、ついでに岩国の分も買っておこうと思ったが。。。
    VISA/OMCのカードが使えなくなっている。。。
    うーん、セキュリティロックなんだろうけど、、、またかよ。
    とりあえずJCBで清算。
    新幹線車中で電話連絡で解除してもらったが。。。
    こうも頻繁にロックかかるとやってられんぞ。

    前回、名古屋までは割と空席も多かったが、今回は半分は埋まっている。。
    岡山からも、坂出までは満席だったが、ガラッとすいた。

    10:08ロッカーに荷物入れて
    10:20自転車借りて
    【HELLO CYCLING】のシステムだが、高松市レンタサイク事業なので一日200円。
    スマホで予約やかぎ解除やら。
    便利なんだが、自転車やスマホの電源や通信が途絶えると目も当てられない。、

    まずは港の探索。
    BluImpulse予行、12:00-16:30までの空域予告なのだが。。。
    11:02-11:30 だいぶ時間もあるので、高松城の外周。
    公示されていた航路は、丸亀城から高松では南側から左旋回で瀬戸大橋に抜けてゆくようになっていたので、単純に一航過と思ったら、ぐるっと一周。
    なんか、瀬戸大橋側から飛来して、高松港を左旋回で瀬戸大橋側に抜けていった。

    12:13-14:15史跡高松城跡(玉藻公園)
    13:30-13:49玉藻丸という小舟でお濠のクルーズ
    餌やりもあってかなり楽しい
    お魚は、海水なので、クロダイやら。

    自転車は、歩道を通りやすくなっているのだが、大きい交差点では横断歩道がなく、エレベーターや階段スロープで地下を通るようになっていて不便。
    栗林公園についたと思ったら、別の公園で、まだ半分しか進んでいなかった。

    14:48〜17:30? 栗林公園
    かなり広いが、ビルが半端に見えたり。。。
    ここにも池を巡る小舟があったので、15:30-15:57乗船。
    15:00券を買って、30分もあるからと探索に行ったら、道がわからなくなって、ぎりぎりの乗船。

    マックによって
    18:05レンタサイクル返還
    ロッカー荷物回収
    18:13高松・快速サンポート南風リレー号⇒18:40丸亀

    18:50 ホテルアルファーワン丸亀 チェックイン

    と、丸亀に、丸亀製麺のお店が一軒もない。
    AceOne 19:19会計
    白桃ミックス 1L、午後の紅茶 1.5l
    セブンイレブン 19:24会計

    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今回のお洋服は、羽織袴、振袖。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140, (D7100)
    撮影枚数約886。 うちのダッフィーくんが102。


    高松港
    スクリーンショット 2025-06-06 081819.jpg スクリーンショット 2025-06-06 081840.jpg

    高松城
    スクリーンショット 2025-06-06 081904.jpg

    栗林公園
    スクリーンショット 2025-06-06 081923.jpg

    スクリーンショット 2025-04-25 005152.jpg

    史跡高松城跡(玉藻公園)
    天正16年(1588)、豊臣秀吉の家臣生駒親正によって築城された水城である。生駒氏は親正以降4代54年居城したが、高俊のとき御家騒動が起こり、出羽矢島に転封された。その後、讃岐は高松と丸亀の2藩に分割され、高松城には水戸徳川頼房の子松平頼重が入城、修復増築を施し、12代つづいて明治に至った。3重の月見櫓や、艮櫓、天守跡などに往時の面影が偲ばれ、城跡一帯は玉藻公園として開かれている。園内には3つの築山を中心とする枯山水庭園、披雲閣、松平家家宝の一部を展示した玉藻公園陳列館がある。◎生駒親正(1526-1603)美濃生まれ。武将。織田・豊臣に仕え、賎ヶ獄・小牧山の戦などで軍功を挙げ、近江高島、伊勢神戸、赤穂城主。◎松平頼重(1622-95)水戸生まれ。水戸光圀の同母兄。徳川家康に謁見し常陸下館より高松藩に転封、初代藩主となり民政に力を入れる。西国大の命を受け幕閣からも一目おかれた。◎松平頼寿(1874-1944)高松藩松平家12代当主。井伊直弼の孫。貴族院議長となる。その間、県教育会会長、日銀監事、大日本図書館総裁、日本競馬会会頭を務める。
    【料金】 大人: 200円 16歳以上 子供: 100円 6歳以上16歳未満 備考: 6歳未満無料
    営業期間 その他:開園 5:30〜19:00 時間は季節によって異なる
    休園 12月29日〜12月31日
    所在地 〒760-0030 香川県高松市玉藻町2-1 地図
    087-851-1521
    交通アクセス (1)JR高松駅 徒歩 3分
    ことでん高松築港駅 徒歩 1分

    栗林公園
    桜、菖蒲、萩、梅と四季折々の花の名所が点在する。大名庭園で三大名園にも劣らないと言われている。特に、紫雲山を借景にした広大な回遊式日本庭園で日本式の南庭と開放的な明治洋風の北庭に分かれている。6つの池と13の築山があり、黒マツを中心に草木も豊か。四方正面の珍しい茶室掬月亭や、南湖に架かる偃月橋からの眺めは絶品。
    【料金】 大人: 410円 中学生: 170円 小学生: 170円 備考: 幼児以下無料
    その他:休園 無休
    開園 12月〜1月 7:00〜17:00
    開園 2月 7:00〜17:30
    開園 3月 6:30〜18:00
    開園 4月〜5月 5:30〜18:30
    開園 6月〜8月 5:30〜19:00
    開園 9月 5:30〜18:30
    開園 10月 6:00〜17:30
    開園 11月 6:30〜17:00
    〒760-0073 香川県高松市栗林町一丁目20-16 地図
    087-833-7411
    交通アクセス (1)琴電栗林公園駅 徒歩 5分
    JR栗林公園北口駅 徒歩 3分
    JR高松駅 車 5分
    栗林公園前 バス 1分 鹿角線ほか


    2797w2 善通寺 陸上自衛隊 第14旅団創隊19周年及び善通寺駐屯地開設75周年記念行事
    2797w2 善通寺観測記 令和7年4月27日 日曜 晴れ 7:25〜18:00

    朝食は、6:30-なので、善通寺行きの時間で迷ったが、まあ、地元のうどんを食べてゆくのも一興。
    と、6:30朝食開始で10分で食べ終わればワンちゃん6:50にも乗れそうな気がしたが。。。まあ、20分はかかるな。

    (前回 7:53琴平⇒7:58善通寺)
    6:50丸亀⇒7:05善通寺 330
    7:50丸亀⇒8:00善通寺・南風1号 330+450
    8:34丸亀⇒8:50善通寺 330
    あたりを予定していたが

    7:50丸亀・南風1号⇒8:00善通寺 330+450
    と、自由席満員の混雑。
    前回は、旧善通寺偕行社に寄ったりしたが、今回は直行。
    が、、、 8:22正門側が奥に入ってさらに折り返してきているから、前回の方に回ったが、信号はおろか8:28裏門あたりのまでの長蛇の列。
    この状態では、入るだけで30-60分、当然いい場所もないし、今回、パレードが市中なので、駐屯地の外に出て陣取りとか、更にはブルーインパルスやらを考えると、観閲行事〜訓練展示は見送って、8:40場外待機に。
    11:04 訓練展示のUH1
    果たして訓練展示では「いつもより多く撃っている」ようだ。
    さて、観閲行進は、市中パレードとして実施。
    交通規制のおまわりさんも大忙しのところ、救急車も通る。
    11:44 自治体旗
    11:45 ヘリ
    11:50-12:00 観閲行進
    11:56 善通寺消防本部 救急車

    果たしてブルーインパルス、市中パレードとかぶりそうだったが。。。
    が、今度は来ない。
    ちょうど、前方にpressで鈴崎さんが展開しているから、動向を見ていれば逃すことはないだろう。
    と、丸亀やらでは飛んだと。
    と、12:22上空高くスモークが、、、みなさんブルーインパルスかと思ってみているが、たまたま上空を通過したB747だった。
    が、飛んでこない。
    と、press陣も、待機の体制が変わって、鈴崎さんは脚立から降りてしまって、やがて脚立をたたんで撤収。
    どうも、ドクターヘリが飛来するため、上空待機も、時間切れのようだ。
    一部では、燃料切れと言っていたが、よほど節約して積んでなければ、全く飛べないということもないだろうし。
    12:28 ドクターヘリ

    短くなったとはいえ、12:40荷物検査の列。12:48入門。
    12:50-13:40 装備品展示
    前回は装備品展示を見て、乃木館へ行って、と忙しかったが今日はかなりトーンダウン。15:03出門。
    15:34 善通寺門前

    旧善通寺偕行社/偕行社かふぇ で一服してもよかったが
    もう、さっさと東京に帰ろう。

    15:59 JR善通寺駅
    と、善光寺駅前は長蛇の説。
    キップの自販機が2台しかなく、ICカードもJR四国管内では使えない駅のが多く普及しはていないためか。
    事前に切符を買っていたので、ロッカーで荷物回収ののち入場。
    と、ホームも混雑。
    やってきた車両も2両と。。。

    土讃線は単線ということもあって、特急であっても、反対側が抜けてくるまで進めず待たされるため、特急50-60分に対して、接続が良い場合、70分と大差ないものもあるが、接続が悪いと、90分もかかる。

    16:26善通寺⇒16:52/16:58坂出・マリンライナー48号⇒17:35岡山
    岡山駅で、新幹線の指定変更。
    17:58岡山・のぞみ48号(15号車3A)⇒20:57/21:06新横浜⇒21:31西小山 にて撤収。


    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今回のお洋服は、陸上自衛隊/迷彩服。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140, D7100/150-600,12-24
    撮影枚数約1106。 うちのダッフィーくんが82。

    総撮影枚数約1992。 うちのダッフィーくんが184。


    第14旅団創隊19周年及び善通寺駐屯地開設75周年記念行事
    09:00〜16:00 乃木館開放

    師団(旅団)所在地は、一連の部隊が総覧できる。
    師団と旅団は、本来は倍くらい規模が違うのだが、陸上自衛隊の場合は、戦車中隊が一つ多いかどうかで、戦車連隊か戦車大隊か、みたいなことに象徴されるように、師団の規模をちょっと縮小して旅団、混成団をちょっと増強して旅団 みたいになっている。

    装備品展示
    UH1
    89式5.56mm小銃、20式5.56mm小銃、5.56mm機関銃MINIMI、対人狙撃銃、110mm個人携帯対戦車弾(LAM)、84mm無反動砲、81mm迫撃砲、120mm迫撃砲
    救急車、野外手術システム(手術車)、野外通信システム、生物偵察車、化学防護車、高機動車、中距離多目的誘導弾、96式装輪装甲車、
    浄水セット、野外炊具、11式短距離地対空誘導弾、92式近距離地対空誘導弾、16式機動戦闘車、軽装甲機動車、87式偵察警戒車、偵察オートバイ、UAV(中域用) スキャンイーグル
    保存展示
    60式装甲車
    74式戦車、61式戦車
    74式自走105mmりゅう弾砲、75式130mm自走多連装ロケット弾発射機
    F-86D、V-107A、UH-1H、OH-6D


    陸上自衛隊 善通寺駐屯地
    スクリーンショット 2025-06-06 082422.jpg スクリーンショット 2025-06-06 082456.jpg

  • 2025.4.27
    Screenshot_20250427-122455.jpg Screenshot_20250427-161704.jpg Screenshot_20250427-185227.jpg
  • 2025.4.30
    Screenshot_20250430-004840.jpg Screenshot_20250430-004859.jpg Screenshot_20250430-004923.jpg Screenshot_20250430-004955.jpg Screenshot_20250430-005013.jpg Screenshot_20250430-005025.jpg Screenshot_20250430-005050.jpg Screenshot_20250430-005113.jpg Screenshot_20250430-005254.jpg

    戻る TOPに戻る


    新規作成日:2025年6月5日/最終更新日:2025年6月9日