2803 札幌東千歳観測記 令和7年5月23日 金曜 〜 25日 日曜

去年に続いて、第7師団創隊70周年・東千歳駐屯地創立71周年記念行事への遠征を企画。
去年は、その後小樽に行ったが、今回は、先に札幌界隈。
北海道開拓の村(北海道/札幌市)
北海道鉄道技術館(札幌市)

4/10予約して、4/13夕方購入期限を、4/12購入しようとすると、アプリも、webも、取り扱いできないから問い合わせ窓口へ。。
電話混雑で、システムダウンかと思ったら、、情報更新がうまくいっていないからというが。。。
9/19三沢と、5/23-5/25千歳の二件別々の予約でどっちもってのはあかんやろ。
と、優待券の登録ができていないから手続きができないという。
ん? いままでそういうトラブルなかったぞ?
過去の何回がどういう手続きしたかはいちいち覚えてないものの、購入段階で優待券の番号登録して進めたぞ??
とりあえず、電話で、聞き取りのムズイ12桁を入力してもらって、以降通常に購入手続き。

と、当初、令和7年度 航空自衛隊 美保基地航空祭 2025年5月25日(日)を検討していたが、第7師団創隊70周年・東千歳駐屯地創立71周年記念行事 と重なったので今回は見合わせたが、T4事故の影響か、令和7年度 航空自衛隊 美保基地航空祭は、開催自体が中止に。


5/23-25
JAL優待classJ 55,430
5/23 JL503 7:20羽田-8:50新千歳
5/25 JL528 21:15新千歳-22:51羽田
5/23 ホテルニューバジェット札幌
5/24 千歳ステーションホテル


2803w1 札幌 北海道開拓の村
2803w1 札幌観測記 令和7年5月23日 金曜 晴れ 9:00〜19:00

羽田⇒千歳、北海道開拓の村(北海道/札幌市)

4:15起で、ちょっと早めの4:37?出、と、国道を超えたところでカメラを首に下げていないことが判明。
予備カメラ1以前に、標準レンジのレンズがないやん。
取りに戻って4:53再スタート。
5:10/5:14戸越⇒5:20/5:25泉岳寺・エアポート快特⇒5:44羽田空港国内線ターミナル。
5:53-6:02荷物整理、荷物あづけ。保安検査通過。
6:23-第1旅客ターミナル エアポートラウンジ/POWER LOUNGE NORTHで一服。
7:04 搭乗まち
JL503 7:20羽田-8:50新千歳
7:08 搭乗、着席。7:25ドア閉め、7:28プッシュバックののち、7:33タキシング、C滑走路(RW16R)に進入、加速して離陸^^。右旋回で江戸川沖から左旋回して内陸を北へ。
北風で離陸した時、窓側なら舞浜側が見えたのだが、最近は舞浜南方ではなく、江戸川を上がってしまうから、どちらの窓側かが運命を分ける。
南側から、新千歳空港着陸、降機、と、荷物がなかなか出てこない、と、かなり早くに出てきていたのか別のところに。 荷物回収。
9:19新千歳⇒9:47/10:00新札幌⇒10:18開拓の村
北海道開拓の村(北海道/札幌市)
まずは外観を一巡。奥の方から中も見ながら。
さすがに50棟からあると幾つかはメンテナンス中。
17:10開拓の村⇒17:30/新札幌⇒大通
18:15 札幌市時計台
コロワイド株主優待で、ゆであげパスタ&焼き上げピザ ラパウザ 時計台前店 20:31会計
混んでいて18:20-待ち

20:33 札幌市時計台のライトアップ
20:44 大通公園から、札幌テレビ塔のイルミネーション
そのまま徒歩で 21:20ホテルニューバジェット札幌 チェックイン
-25:30 データ処理

今回もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、JAL/パイロット、CA、振袖袴。

今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
D7500/18-140, D7100/12-24,50☆,
撮影枚数約1584。 うちのダッフィーくんが93。


北海道開拓の村(北海道/札幌市)
ほっかいどうかいたくのむら

明治・大正時代にタイムスリップ
明治・大正時代に北海道各地で建てられた建物を移築した施設。村内には馬車鉄道が走り(冬期は馬そり)、鰊[にしん]番屋や石造りの旧小樽新聞社など、歴史上貴重な建築を間近に見ることができる。昔の生活を体験できるよう、季節ごとにさまざまな年中行事も実施している。馬が線路の上の車両を引っ張る「馬車鉄道」が人気。
車両展示あり/常設4両/森林鉄道ディーゼル気動車、森林鉄道トローリー、森林鉄道運材貨車
乗車体験あり/馬車鉄道乗車体験(大人250円、14歳〜3歳100円)※4月中旬〜11月のみ
問合先 011-898-2692
住所 北海道札幌市厚別区厚別町小野幌50-1
料金 入場大人800円、高校生・大学生600円、中学生以下無料(2023年11月時点の料金)
URL
http://www.kaitaku.or.jp

入場時間・休館日/
5月?9月
9:00?17:00(入場16:30まで) 無休
10月?4月
9:00?16:30(入場16:00まで)
休館日 月曜日(祝日・振替休日の場合は、翌日)
12/29?1/3 休館
※さっぽろ雪まつり期間の月曜日は開館

中学生以下、65歳以上、障がい者手帳・障がい者手帳アプリをお持ちの方は無料です。


新千歳空港/航空自衛隊 千歳基地
スクリーンショット 2025-06-06 083004.jpg

開拓村
スクリーンショット 2025-06-06 083345.jpg スクリーンショット 2025-06-06 083358.jpg

札幌大通公園
スクリーンショット 2025-06-06 083450.jpg スクリーンショット 2025-06-06 083515.jpg

  • 2025.5.23
    Screenshot_20250523-075132.jpg Screenshot_20250523-075350.jpg Screenshot_20250523-075438.jpg Screenshot_20250523-075456.jpg Screenshot_20250523-084920.jpg Screenshot_20250523-085028.jpg Screenshot_20250523-085044.jpg Screenshot_20250523-085103.jpg Screenshot_20250523-085143.jpg Screenshot_20250523-095259.jpg

    2803w2 札幌 北海道博物館、北海道鉄道技術館
    2803w2 札幌観測記 令和7年5月24日 土曜 晴れ 9:30〜16:00

    北海道博物館、北海道鉄道技術館(札幌市)

    果たして6:00前目覚め。
    6:30-6:50 朝食。

    ドニチカキップ 520円
    7:49すすきの⇒7:51/7:58新札幌⇒8:30bt/9:15⇒9:30北海道博物館
    8:24 新札幌のロッカーに入れて。
    9:30-11:22北海道博物館
    11:32北海道博物館⇒11:49/11:55新札幌⇒12:14/12:22大通⇒東区役所前
    北海道鉄道技術館(札幌市) 毎月第2・第4土曜日の、13時00分から16時まで
    12:56入場待ち
    13:00-16:00北海道鉄道技術館/14:00-15:00一服。
    16:26-東区役所前⇒16:36/16:43大通⇒17:02/17:19新札幌⇒千歳

    17:45千歳ステーションホテル チェックイン。
    18:00遊鶴 千歳北栄店 18:53会計
    マック 19:05会計

    -23:10? データ処理


    今回もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今日のお洋服は、海上自衛隊、振袖袴。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,(150-600),50☆。
    D7500/18-140, D7100/12-24,, (D90)
    撮影枚数約770。 うちのダッフィーくんが22。


    鉄道技術館
    北海道鉄道技術館は、昭和62年4月、国鉄からJR北海道への新たなスタートに併せ、北海道鉄道技術の歴史と文化を後世に伝えると共に、地域に密着した鉄道工場として、一般の方々に身近に感じていただく場にしたいと考え開設いたしました。
    技術館の建物は、明治43年(1910年)に苗穂工場の用品倉庫としてレンガ造りで建築されたもので工場最古のものです。
    昭和63年に「さっぽろ・ふるさと文化100選」、平成16年には「札幌苗穂地区の工場・記念館群」として北海道遺産に選定され、さらに、平成19年には、地域活性化に役立つ「近代化産業遺産」にも認定されています。また、平成22年に歴史的文化価値の高い鉄道遺産として、準鉄道記念物の指定を受けました。
    館内には、北海道初の特急気動車「おおぞら」に使用されたキハ82の運転台や、当工場で改造制作したリゾート列車「アルファコンチネンタルエクスプレス」の運転台、北斗星・はまなすの寝台列車コーナー、北海道初の「赤い電車」と言われた711コーナー、運転体験のできるHOゲージ「振り子でトライ」、またエンジンカットモデル、その他鉄道に関する数多くの資料を展示しています。
    館外には、わが国最大の蒸気機関車であるC62 3号機(夏季のみ)、腕木式信号機を静態展示しています。


    開館日時
    毎月第2・第4土曜日 13:00〜16:00
    ※都合により臨時休館する場合があります。

    入館料
    無料

    ※苗穂工場正門警備室で受付けを行い
    ご入場ください。

    交通アクセス

    JR苗穂駅(北口)より徒歩約15分
    <バス利用>
    札幌駅北口より乗車・苗穂工場前停留所より
    徒歩約5分

    〒065-0005
    札幌市東区北5条東13丁目(JR北海道苗穂工場内)
    Tel. 011-721-6624


    キハ82 86
    キハ59 1/アルファコンチネンタルエクスプレス

    DMV901
    C62 3、客車

    キハ281-901

    キハ40 402、キハ40 401

    キハニ5005、D51 237

    トキ25000

    789 HE301,302
    キハ283-12


    苗穂
    スクリーンショット 2025-06-06 083639.jpg スクリーンショット 2025-06-06 083729.jpg

  • 2025.5.24
    Screenshot_20250524-004614.jpg Screenshot_20250524-004631.jpg Screenshot_20250524-004657.jpg Screenshot_20250524-004713.jpg Screenshot_20250524-004833.jpg Screenshot_20250524-125715.jpg Screenshot_20250524-201852.jpg

    2803w3 東千歳 陸上自衛隊 第7師団創隊70周年・東千歳駐屯地創立71周年記念行事
    2803w3東千歳観測記 令和7年5月25日 日曜 晴れ 7:30〜23:00

    第7師団創隊70周年・東千歳駐屯地創立71周年記念行事

    果たして当初は本州南方からお天気は崩れても北海道は晴れの予報だったが。
    僅かとは言え雨模様。
    まあ、前回晴れていたら、砂煙で壮観な戦車の大行進が見えなかったから、路面は湿っている方が良いのだが。。。

    5:00台に一度目ざめ。
    朝食があるようなので6:00-6:30朝食。
    6:40出、6:45バス待ちと思ったらバス停が変わっている。
    と、シャトルバスも7:40からで、雨で出足も鈍そうだし。

    7:28⇒千歳東駐屯地。
    第7師団創隊70周年・東千歳駐屯地創立71周年記念行事
    師団(旅団)所在地は、一連の部隊が総覧できる。
    練馬第一師団、相馬原第12師団/旅団、真駒内第11旅団、熊本第8師団、善通寺第14旅団に続いて6箇所目

    去年、8:30の開門待ちが、突然7:30開門で、荷物検査もなく、延々約2km進んで会場手前で荷物検査、7:53会場、7:58 余裕で最前列。
    今回、7:52荷物検査。会場へ。7:59 余裕で最前列。
    会場は、一般向けに土手が3段になっている。

    9:04部隊入場、9:27? 観閲部隊指揮官入場、9:32?観閲官入場、 9:37?巡閲、国旗入場、10:05 観閲行進準備。
    10:23-10:55 観閲行進 徒歩部隊はなく、装輪車両部隊。10:39航空隊、10:40装軌車両部隊。
    去年、一度散水したものの、砂煙激しく、車両重量が重いほど激しく。
    戦車連隊、指揮官車以降、砂煙でどんどん視認度が落ちて最後の車両は砂煙の中。。。
    一応、連隊ごとに、砂煙が晴れるのを待ってはいるが。。。
    こうなるなら、晴天よりも、雨天の方が良いのか。。。

    11:02 音楽隊演奏
    11:12-11:30 訓練展示

    12:00 一旦厚生センターで一服
    12:58-13:19 史料館保存展示車両
    13:21-13:50 史料館
    14:00-14:21 装備品展示
    14:25待ち、14:51シャトルバスで、⇒ 15:05千歳。
    15:30 遊鶴 千歳北栄店

    ホテルで荷物回収
    16:32千歳⇒千歳空港。
    16:45-20:30 スーパーラウンジ
    保安検査場を通過して、既にgroup3搭乗開始
    20:57搭乗。

    JL528 21:15新千歳-22:51羽田
    21:10ドア閉め21:14プッシュバック、21:19タキシー、21:24滑走路、離陸、

    南風で着陸する時、舞浜側が見えるところだが。
    21:50 羽田空港D滑走路(RW22L)着陸。
    23:05降機。荷物回収。

    23:34羽田空港・急行⇒23:55?品川⇒五反田、タクシーで帰着。

    今日もTDSのダッフィーくん、シェリー・メイちゃんのぬいぐるみを連れて行って、いっしょに撮影。今回のお洋服は、陸上自衛隊/迷彩服、お着換えでJAL パイロット、CA。

    今日のレンズのラインナップは、18-140,12-24,150-600,50☆。
    D7500/18-140, D7100/150-600,12-24
    撮影枚数約2032。 うちのダッフィーくんが54。

    総撮影枚数約4386。 うちのダッフィーくんが169。



    装備品展示
    87式自走高射機関砲、10式戦車、87式偵察警戒車、99式155mm自走榴弾砲、化学防護車、通信車両、73式装甲車、89式装甲戦闘車、96式自走120mm迫撃砲、91式戦車橋、92式地雷原処理車、改良ホーク

    東千歳駐屯地
    保存展示:
    試製56式装甲車、60式装甲車、61式戦車、M32戦車回収車、M24戦車、74式戦車、75式自走155mm榴弾砲、
    60式81mm自走迫撃砲、60式107mm自走迫撃砲、試製105mm自走無反動砲、60式106mm自走無反動砲、試製施設戦闘作業車、78式戦車回収車、
    74式戦車、90式戦車、


    陸上自衛隊 東千歳駐屯地
    スクリーンショット 2025-06-06 083026.jpg スクリーンショット 2025-06-06 083233.jpg

  • 2025.5.25
    Screenshot_20250525-063954.jpg Screenshot_20250525-081131.jpg Screenshot_20250525-110125.jpg Screenshot_20250525-213218.jpg Screenshot_20250525-225109.jpg Screenshot_20250525-225127.jpg Screenshot_20250525-225140.jpg Screenshot_20250525-225530.jpg Screenshot_20250525-225618.jpg Screenshot_20250525-233511.jpg Screenshot_20250525-233526.jpg
  • 2025.5.30
    Screenshot_20250530-221004.jpg Screenshot_20250530-221018.jpg Screenshot_20250530-221043.jpg Screenshot_20250530-223016.jpg



    戻る TOPに戻る


    新規作成日:2025年6月5日/最終更新日:2025年6月5日