拡散安全保障イニシアティブ(PSI)
Proliferation Security Initiative: PSI
米国が主導する大量破壊兵器の拡散防止構想(PSI)
国際社会の平和と安定に対する脅威である大量破壊兵器・ミサイル及びそれらの関連物資の拡散を阻止するために、国際法・各国国内法の範囲内で、参加国が共同してとりうる移転(transfer)及び輸送(transport)の阻止のための措置を検討・実践する取組。
従来は、各国が自国の領域内において、国内管理、輸出管理等の措置を実施してきたが、PSIの下では、各国が、自国の領域内に限らず、自国の領域を越える範囲でも他国と連携して大量破壊兵器等の拡散を阻止する。
また、国内においても、法執行機関、軍・防衛当局、情報機関等、関係機関の間の連携を重視する。
こうした阻止活動の原則は、政治的文書である「阻止原則宣言」(Statement of Interdiction Principles)にまとめられ、PSIにおける活動の指針として機能している。
PSIは、「コア・グループ」と呼ばれるグループ国が運営していたが、2005に廃止された。
コア・グループには、日、米、英、イタリア、オランダ、オーストラリア、フランス、ドイツ、スペイン、ポーランド、ポルトガル、シンガポール、カナダ、ノルウェー、ロシアの15ヵ国が参加していた。
現在、日、米、英、伊、オランダ、豪、仏、独、スペイン、ポーランド、ポルトガル、シンガポール、カナダ、ノルウェー、ロシアの15カ国(注)をはじめとする80カ国以上が、PSIの活動の基本原則や目的に対する支持を表明し、実質的にPSIの活動に参加・協力している。
上記15カ国に加え、デンマーク、トルコ、ギリシャ、ニュージーランド、アルゼンチンがオペレーション専門家会合(OEG:Operational Experts Group)に参加している。
経緯
- 2003年5月、ブッシュ大統領は訪問先のポーランドで、拡散に対する安全保障構想 (PSI)を発表。我が国を含む10カ国 (日、英、伊、蘭、豪、仏、独、西、ポーランド、ポルトガル)に参加呼びかけ。
- 国際社会の平和と安定に対する脅威である大量破壊兵器等関連物資の拡散を阻止するために、参加国が共同してとりうる措置を検討しようとの提案。
- 2003年9月、パリ総会にてPSIの目的や阻止のための原則を述べた「阻止原則宣言 (Statement of Interdiction Principles)」を採択。各参加国が大量破壊兵器等の拡散懸念国家及び非国家主体への拡散を阻止するための努力を個別または共同で行うことにつき一致。
- 2003年11月13日に開催された「アジア不拡散協議 (ASTOP)」において、PSIに対するアジア各国の理解と協力を求めた。
- 現時点での参加国は、日、米、英、伊、蘭、豪、仏、西、独、ポーランド、ポルトガル、星、加、ノルウェー、ロシアの15ヶ国 (トルコ、デンマークが専門家会合レベルではすでに参加。)
- 2004年6月1日、クラコフにおいて開催されたPSI一周年記念総会には、60カ国を超える国々が参加。
訓練
- 第1回 海上阻止訓練「PACIFIC PROTECTOR 03」
2003.9.12-14 豪州沖 豪州主催
日本、オーストラリア、米国、フランス、が部隊参加。
海上保安庁からは巡視船しきしま及び特殊部隊が参加し、停船措置、立入検査等を実施。
- 航空指揮所阻止訓練
2003.10.8-9 ロンドン 英主催
防衛庁よりオブザーバー参加
- 第2回 海上阻止訓練「SANSO 03」
2003.10.14-17 地中海 スペイン主催
海上保安庁からはオブザーバー1名が参加。
在ノルウェー防衛駐在官 (1等海佐)がオブザーパーとして参加。
- 海上阻止訓練「BASILIC 03」
2003.11.24-28 地中海 フランス主催
海上保安庁からオブザーバー1名が参加。
防衛庁よりオブザーバー参加。
- 海上阻止訓練「SEA SABER(シー・セーバー)」
2004.1.9-19 アラビア海 アメリカ主催
内部部局から1名、海上幕僚監部から1名の合計2名が参加。
- 伊主催航空阻止訓練 (Air Brake)
2004.2.19
- 阻止訓練
2004.3.31-4.1 フランクフルト国際空港 ドイツ主催
財務省、警察庁、海上保安庁よりオブザーバー参加
- 航空阻止訓練
2004.2 伊主催
防衛庁よりオブザーバー参加
- 国際空港における阻止訓練 (Hawkeye)
2004.3.31-4.1 独主催 (於:フランクフルト)
- 海上阻止訓練 (Clever Sentinel)
2004.4.13-22 地中海 イタリア主催
在伊防衛駐在官がオブザーバー参加。
- 陸上阻止訓練 (Safe Borders)
2004.4.19-21 ポーランド主催
在ポーランド防衛駐在官がオブザーバー参加。
- 航空阻止指揮所訓練 (ASPE04)
2004.6.23-24 仏主催
防衛庁よりオブザーバー参加
- 海上阻止机上訓練 (PSI Game)
2004.9.27-10.1 ニューポート米海軍大学 アメリカ主催
- 海上阻止訓練「チーム・サムライ04 (Team Samurai 04)」
2004.10.25-27 東京湾 日本主催
10.25 シナリオに基づく海上阻止訓練事前会合 (於・横浜海上防災基地)
10.26 シナリオに基づく海上阻止訓練 (於・相模湾沖合)
10.27 シナリオに基づく海上阻止訓練事後レビュー会合 (於・海上自衛隊横須賀地区)
乗船・立入検査に関する展示訓練 (於・横須賀港内 (注))
海上保安庁と海上自衛隊の調整が付かず、独立して実施された。
- 海上阻止チョークポイント訓練
2004.11.10-18 米主催 (於:キーウエスト)
- 海上阻止訓練 (NINFA2005)
2005.4.8-15 ポルトガル主催 (於:リスボン及びポルトガル沖合)
- 陸上阻止訓練 (BOHEMIAN GUARD)
2005.5.31-6.2 チェコ・ポーランド共催 (於:オストラバ (チェコ))
- 航空阻止訓練 (BLUE ACTION 05)
2005.6.7-8 スペイン主催 (於:西地中海地域及びサラゴザ空軍基地)
- 海上阻止訓練 (DEEP SABRE 2005)
2005.8.15-19 シンガポール主催 (於:シンガポール及び同周辺海域)
海上保安庁の巡視船及び海上自衛隊の護衛艦・航空機が参加。
- 机上訓練 (PSI Game 2005)
2005.10.3-7 ノルウェー主催 (於:ベルゲン (ノルウェー))
- 海上阻止訓練 (Exploring Themis 05) 指揮所訓練
2005.11.14-18 英主催 (於:各国首都 (指揮所訓練:14〜16日)インド洋 (実動訓練:17〜18日))
- 航空阻止訓練 (Pacific Protector 06)
2006.4 豪主催
- 海上阻止訓練 (Leading Edge)指揮所訓練
2006.10 米主催
- 航空阻止訓練 (Pacific Protector 06)
2006.4.4-6 豪主催 (於:ダーウィン (豪州))
- 海上阻止訓練 (Top Port)
2006.1.4-5 オランダ主催 (於:ロッテルダム (オランダ))
- PSI訓練 (Anatolian Sun 2006)
2006.5.24-26 トルコ主催 (於:各国首都 (指揮所訓練:24〜26日)、アンタリア (実動訓練:25〜26日))
- 阻止訓練 (Hades 06)
2006.6.21-22 仏主催 (於:仏国内)
- PSI海上阻止訓練 (Amber Sunrise)
2006.9.13-15 ポーランド・ロシア・デンマーク共催 (於:バルト海沿岸)
- 海上阻止訓練 (Leading Edge) 指揮所訓練
2006.10.25-31 米国主催 (於:各国首都 (指揮所訓練:25〜27日)、ペルシャ湾 (実動訓練:29〜31日))
新規作成日:2004年10月4日/最終更新日:2007年10月9日