イカの解剖

イカの解剖

生物学は専門外なのだが、イカの解剖をする機会があったので、整理しておきたい。


Dcim3886/DSC_3533.

イカは、頭足類と呼ばれる。
人間などは、頭、腹、足、と並んでいるが、イカは、腹、頭、足、となっている。

今回の解剖の対象は、するめイカ。甲羅がない。

背側
Dcim3886/DSC_3522. Dcim3886/DSC_3523.

腹側
Dcim3886/DSC_3531. Dcim3886/DSC_3532.

イカは、背を上に向けて泳ぐ。
イカは浮き袋がないので、黙っていると沈んでしまうため、腹側にある漏斗から水を出して、浮力を作っている。

背が黒いのは、洋上の鳥から見えにくくするため。
お腹側が白いのは、海底から空側を見たときに、見えにくくするため。
そのため、ホタルイカは、お腹側を発光させて見えにくくしている。

本来の心臓の他に、2つの鰓(えら)心臓を持っている。


足は10本だが、2本は長く触腕と呼ばれ、人間で言う「手」にあたる。
吸盤はねたこのように、直接ついておらず、接続部を持っている。
また、オスの片手は、精子の復路をメスに渡すための構造を持っている。

Dcim3886/DSC_3524. Dcim3886/DSC_3525. Dcim3886/DSC_3526.

脚の付け根には口があり、カラストンビとも呼ばれる。
イカは、頭の中を食道が貫通しているので、大きいものは食べられない。
Dcim3886/DSC_3527.
Dcim3886/DSC_3543. Dcim3886/DSC_3544.

漏斗は、お腹側にある。
Dcim3886/DSC_3528. Dcim3886/DSC_3529. Dcim3886/DSC_3530.

漏斗を上にして、お腹の皮を裂いたところ。
Pict_1118.

Dcim3886/DSC_3534. Dcim3886/DSC_3535. Dcim3886/DSC_3536. Dcim3886/DSC_3537. Dcim3886/DSC_3538. Dcim3886/DSC_3539.

胃袋、腎臓
Dcim3886/DSC_3542. Dcim3886/DSC_3545. Dcim3886/DSC_3548.

胃袋
Dcim3886/DSC_3551.

メスの卵巣付近
Dcim3886/DSC_3540.

オスの精巣付近
Dcim3886/DSC_3541.

肝臓
Dcim3886/DSC_3546. Dcim3886/DSC_3547. Dcim3886/DSC_3549. Dcim3886/DSC_3550.



参考
イカの解剖


戻る TOPに戻る

新規作成日:2007年11月11日/最終更新日:2007年11月11日